自由研究発表 プログラム

Internet Explorerではうまく表示できないようです。Microsoft EdgeやGoogle Chromeなどをご使用下さい。

【2022/06/14】第一日のプログラムを変更を元に戻します。
 2022/06/13の変更を取り消します。つまりキャンセルのあった発表を空欄のままにし、そのため移動をお願いした発表は元の時間帯に戻させて頂きます。
 たび重なる変更で混乱をきたすこととなりお詫びいたします。こちらの不手際で関係の先生方には大変ご迷惑をおかけすることとなり申し訳ありませんでした。

【2022/06/13】第一日のプログラムを更新しました。
  1)発表キャンセルのため第8室の一部発表を繰り上げました。
  2)第1室(1)の共同発表者に1名キャンセルがありました。

表が見にくい場合は下記のPDFリンクからダウンロードして下さい。

6月25日 (土)・26日(日) 自由研究発表プログラム

(Version 8, Updated on 2022/06/14)


第1日 6月25日(土)

  1. 発表(1)から(4)までです。タテにスクロールしてください。
  2. 会場は第1室から第9室までです。ヨコにスクロールしてください。
  3. 発表(1)〜発表(4)の発表要旨は部屋ごとに4発表まとめてご覧頂けます。部屋番号をクリックして下さい。
第1室 第2室 第3室 第4室 第5室 第6室 第7室 第8室 第9室

会場
司会者
第1室
岡崎 浩幸(富山大学)
第2室
堀田 誠(山梨大学)
第3室
柏木 賀津子(四天王寺大学)
第4室
巽 徹(岐阜大学)
第5室
大場 浩正(上越教育大学)
第6室
松井 孝彦(愛知教育大学)
第7室
和田 順一(松本大学)
第8室
駒井 健吾(長野県須坂高等学校)
第9室
浦野 研(北海学園大学)
発表(1)
15:30~16:00
英語教員の同僚性を高めるCollegial School
Cultureの構築に向けて
米崎 里(関西学院大学)・
西山 哲郎(静岡聖光学院中学校・高等学校)・
中村 光揮(静岡聖光学院中学校・高等学校)・
渥美 行規(静岡聖光学院中学校・高等学校)・
安齋 雄輝(静岡聖光学院中学校・高等学校)・
小山 洋平(静岡聖光学院中学校・高等学校)・
鈴木 洋介(静岡聖光学院中学校・高等学校)・
米山 利寛(静岡聖光学院中学校・高等学校)
WCFにおける修正タスクが正確性向上に
与える影響ー学習者の視点からー
米村 大輔(名古屋大学大学院生) 【SNS×】
中学2年生の学習定着と運用力促進をめざした
スパイラル・ラーニング学習法による
英語指導計画ー海外の生徒との交流に向けて
高畑 伸子(公立諏訪東京理科大学)
GIGAスクール構想と英語教員養成
―英語教員をめざす大学生のICT活用能力調査―
藤田 賢(愛知学院大学) 【SNS×】
教師の自律性支援が行為主体的エンゲージメントに
及ぼす影響―心理的欲求を媒介として―
染谷 藤重(京都教育大学) 【SNS×】
エッセー・ライティングと結束性の対照研究
―前方照応に着目して―
林 みどり(中京大学)
小学校外国語科のSmall Talk における
指導者の役割に関する一考察
-児童の誤り等への対応-
中野  聡(北陸学院大学) 【SNS×】
高校英語科における道徳指導の
可能性への模索
石川 佳浩(麗澤瑞浪中学・高等学校)
質的研究におけるテーマ分析の考察
―Braun & Clarke(2006)に着目して
髙木 亜希子(青山学院大学) 【SNS×】
発表(2)
16:10~16:40
学び続ける教員のための研修のあり方とは:
オンライン研修参加者の視点に基づく
英語教育研修の可能性
稲葉 英彦(静東教育事務所)
認知言語学的観点から考える英作文の指導法
松井 柾人(南山大学大学院
人間文化研究科言語科学専攻)
日本国内で開催される短期集中型
イマージョンプログラムによる
英語教育の効果
笠井 千勢(岐阜大学)・
阿久津 元(鶯谷中学高等学校)・
神原 利宗(広島大学) 【SNS×】
Zoomを活用した英語科教育法での
授業見学の工夫
階戸 陽太(鹿児島国際大学) 【SNS×】
大学生英語学習者の授業中における
動機づけの変動報告
宮本 康平(愛知学院大学大学院生)
聴覚障害をもつ日本人英語学習者への
対面個別指導:音声を伴わない
初級英語レッスンの試み
長谷川 佑介(上越教育大学) 【SNS×】
二次元仮想空間の活用による
授業内ポスター発表の課題克服
天野 修一(広島大学)
Differences in Word Frequency
and Length Effects on L2 and L1 Speakers’ Eye Movements
石田 知美(日本福祉大学)・
梶浦 眞由美(愛知医科大学)
発表(3)
16:50~17:20
若手教員の授業リフレクション研究
本波 詩菜(富山大学大学院生)・
岡崎  浩幸(富山大学) 【SNS×】
Functional Adequacyを反映した
ライティング評価規準の妥当性論証
ー観点別学習状況の評価への応用を目的としてー
菊原 健吾(長野県上田高等学校)
ICTを活用した小学校英語教育における
自律学習支援の在り方
柴田 里実(常葉大学)
学生の評価する力をどう養うか
―小学校外国語科「話すこと(発表)」の
動画作成と評価体験を用いた試みを通して―
尾上 利美(和歌山大学) 【SNS×】
自律的学習の動機付けとして学習者が抱く
『可能自己(possible selves)』
土屋 加恵(南山大学大学院生) 【SNS×】
英語前置詞の中心義と周辺義における
言語使用者の概念化についての一考察
藤原 隆史(松本大学) 【SNS×】
小学校外国語科における話すこと[やり取り]
の力を育成するための段階的指導
乗富 智子(金沢市立南小立野小学校)・
滝沢 雄一(金沢大学) 【SNS×】
英文短編小説の読解に基づくディスカッション
を通じた批判的思考能力の育成
児玉 恵太(椙山女学園大学)
How to teach learners to express
Omou in English
今井 隆夫(南山大学)
発表(4)
17:30~18:00
英語教育における実践研究
共有コミュニティの実践
南 侑樹(神戸市立工業高等専門学校)・
永倉 由里(常葉大学)
中学校のライティング活動における
思考ツール導入効果
吉田 悠一(三重県津市立成美小学校)・
清水 公男(文京学院大学) 【SNS×】
小学校での外国語による他教科指導の 効果と課題
―情意要因を中心に
安達 理恵(椙山女学園大学) 【SNS×】
ICT機器を活用した「英語科教育法」の
授業とその効果
高橋 美由紀(鈴鹿大学)
Factors affecting WTC
during a speaking task
Katsuyuki Konno(Ryukoku University)・
Tsutomu Koga (Ryukoku University)・
Rintaro Sato (Nara University of Education)
文法のアクティブ・ラーニングを
促す意識化指導
島田 勝正(桃山学院大学) 【SNS×】
小学校での英語パフォーマンステスト
結果からみえた「話す力」の現状
松村 百合野(株式会社ベネッセコーポレーション)・
渡邉 頼子(株式会社ベネッセコーポレーション)
【SNS×】
学習指導要領(平成21年度版)下における
高校英語教科書のアクティビティ内容の分析
杉浦 彩希(南山大学大学院生) 【SNS×】
日本人英語学習者とアメリカ人による
Argumentative Writingにおける冒頭文の比較
伊東 哲(東京学芸大学大学院生) 【SNS×】

 

 

第2日 6月26日(日)

  1. 発表(5)から(8)までです。タテにスクロールしてください。
  2. 会場は第1室から第9室までです。ヨコにスクロールしてください。
  3. 発表(5)〜発表(8)の発表要旨は部屋ごとに4発表まとめてご覧頂けます。部屋番号をクリックして下さい。

第1室 第2室 第3室 第4室 第5室 第6室 第7室 第8室 第9室

会場
司会者
第1室
島田 勝正(桃山学院大学)
第2室
佐藤 臨太郎(奈良教育大学)
第3室
藤原 康弘(名城大学)
第4室
宮﨑 直哉(掛川市教育委員会)
第5室
藤田 賢(愛知学院大学)
第6室
加藤 和美(東海大学)
第7室
中川 右也(三重大学)
第8室
階戸 陽太(鹿児島国際大学)
第9室
川村 一代(皇學館大学)
発表(5)
9:30~10:00
中学校英語科の表現欲求時指導法の開発
と実証 -表現したい欲求を最大限に活用する明示的指導法-
吉田 龍弘(焼津市立大井川中学校)・
白畑 知彦( 静岡大学)
私の授業は自律的な学習者の育成を
促したのか
川村 拓也(北陸大学)
高校3年生の英語や外国に関わる経験と
英語学習に対する意識
―テキストマイニングを用いて
髙木 亜希子(青山学院大学)・
津久井 貴之(群馬大学)・
加藤 由美子(ベネッセ教育総合研究所)・
森下 みゆき(ベネッセ教育総合研究所)・
福本 優美子(ベネッセ教育総合研究所) 【SNS×】
英語イマージョンと探究型学習
(国際バカロレア・PYP)を統合した小学校教育
廣瀬 浩二(東京農業大学)・
土谷 浩司(学校法人聖隷学園 
聖隷クリストファー小学校) 【SNS×】
小学校低学年に対する語彙指導法の検討
 ーFocus on Forms とFocus on Formの比較ー
折橋 晃美(長野県佐久市立野沢小学校/
東京家政大学大学院生) 【SNS×】
高校1年生を対象とした即興で意見を
伝える活動に対する生徒の認識と言語使用について
宮崎 貴弘(神戸市立葺合高等学校)
文学的テキストにおける異なるタイプの
発問が大学生の文学的な読みに与える影響について
奥村 直史(山梨大学)・
田中 武夫(山梨大学) 【SNS×】
MET 60/kMET得点とTOEFL iBT得点との
相関: 初期研究
陳 韻?(岐阜大学大学院生)・
牧 秀樹(岐阜大学)
小学校外国語において「学びに向かう力・
人間性等」を涵養するには
―逆向き設計と振り返りの質を高める
働きかけ―
永倉 由里(常葉大学)・
木村 千鶴子(静岡市立宮竹小学校)
発表(6)
10:10~10:40
Task-Based Language Teaching
using Online chat and Forum Discussion
城山 友孝(英国エクセター大学大学院)
HSPの可能性がある学生が英語の授業中に
何を感じ、どのような影響があるのか
中島 藍(京都大学大学院生) 【SNS×】
「日本語」による多文化交流と
「英語」学習のモチベーション 山田 貴将(南山大学)
Cyclic Modelを援用した反転学習の実践と
その効果-生徒のモチベーションが
途切れない授業デザインを目指して
石田 正寿(三重県立川越高等学校)
大学生英語学習者の語彙学習活動に
関する調査:語彙学習支援に必要な課題発見のために
古荘 智子(愛知大学他非常勤・
名古屋大学大学院情報学研究科博士後期過程)・
北神 慎司(名古屋大学大学院情報学研究科) 【SNS×】
教養課程におけるパーラメンタリー
ディベート(即興型英語ディベート)の実践
松家 鮎美(岐阜薬科大学) 【SNS×】
探究的実践による状況理解と方法
駒井 健吾(長野県須坂高等学校)
高等学校おける「聞くこと」の
CAN-DOリストの改善
―CEFR-Jに基づいたリスニング・
テストの結果から―
宗倉 祐(長野県上田高等学校)・
菊原 健吾(長野県上田高等学校) 【SNS×】
小学校教員がチーム内で感じる
心理的安全性の大切さ:英語の指導力に
ついての意識と心理的安全性との関連
田村 岳充(宇都宮大学教職大学院) 【SNS×】
発表(7)
10:50~11:20
高等専門学校における再話を
取り入れた英語指導の実践
山田 慶太(豊田工業高等専門学校)
The Longitudinal Relationship
Among the Four Language Skills
and Vocabulary Knowledge
of Japanese Junior High School Students
金本 英朗(高岡市立志貴野中学校)・
岡崎  浩幸(富山大学)・
石津 憲一郎(富山大学) 【SNS×】
在日ネパール人留学生が異文化接触時に
経験する対人行動上の困難
山下 道世(鈴鹿医療科学大学) 【SNS×】
新検定教科書を用いたSDGsテーマの
英語授業―「持続可能な社会の創り手」
育成を目指して
山本 孝次(愛知県立刈谷北高等学校)・
竹内 愛子(名古屋市立緑高等学校) 【SNS×】
コーパス言語学の手法に基づく
英語確信度副詞の抽出とその使用範囲の
解明―COREコーパスの33種のレジスタ
ー別頻度調査に基づいてー
飯島 真之(神戸大学大学院生)
中学生のやり取りの質の改善のための
実践研究―生徒のつまづきへの指導を通して―
吉崎 理香(富山大学教育学部附属中学校)
Gamificationを活用した英語授業が
生徒の授業や学習の認識にどのように
影響を与えたか
山本 裕也(?町学園女子中学校高等学校) 【SNS×】
CAN-DO リストの活用の在り方
矢野 司(安曇野市教育委員会)
児童の英単語認識に影響を及ぼす
要因に関する研究
巽 徹(岐阜大学)・
溝口 貴大(岐阜県中津川市立西小学校)・
波多野 恵(岐阜県美濃加茂市立古井小学校) 【SNS×】
発表(8)
11:30~12:00
中学生を対象としたStory Retelling
Writing Test(SRWT)の利用可能性の検証
久保 佑輔(筑波大学大学院)
クラスメートの英語力に対する
学習者の認識が自己効力感に与える影響
土橋 祐太(信州大学卒業生)・
山本 大貴(信州大学)
教員養成課程の大学生の異文化理解に
関する自己診断による調査研究
稲葉 みどり(愛知教育大学) 【SNS×】
中学校の英語授業における
リアクションペーパーの導入
―不登校特例校の事例
杉山 友希(西濃学園中学校) 【SNS×】
英検テスト問題における難易度と
頻出前置詞の多義性の関係
南部 匡彦(四国大学) 【SNS×】
英語学習者のスピーチ時に持つ困難と
発話の構成
和田 順一(松本大学) 【SNS×】
nursery rhymesを活用した
授業実践に関する一考察
田中 裕実(静岡大学(非)) 【SNS×】
ニーズ分析の観点から見た授業アンケートの
効果とその実践
藤原 剛(山梨県立吉田高等学校) 【SNS×】
小学校英語における児童の発音練習に
有効な教材・教具の開発
常名 剛司(静岡大学教育学部附属浜松小学校)・
和田 将延(静岡大学教育学部附属浜松小学校)・
亘理 陽一(中京大学)

註: ホームページ設定上、漢字が正しく表記できない箇所があることをお詫びいたします。