大会プログラム(06/06/2006現在)

第1日: 2006年6月24日(土) 受付 10:30〜

10:30〜12:00

12:10〜12:50

13:10〜15:25

15:35〜18:00

19:00
〜20:30

 受付

11:50〜12:05
 司会者・発表者
 打合せ

開会行事
総会

休憩

自由研究発表1

休憩

シンポジウム

懇親会
和歌山
東急イン

11:00〜12:00
英語教育研究法
 セミナー1


第2日: 2006年6月25日(日) 受付 9:00〜

9:10〜9:20

9:25〜12:15

12:15〜13:15

13:15〜15:45

15:50〜16:00

司会者・
発表者
打合せ

自由研究発表2

休憩

課題別研究
プロジェクト

閉会行事

英語教育研究法 セミナー2

問題別討論会

10:30〜13:00
ポスター・セッション


第1日目:2006年6月24日(土) 受付 10:30〜

英語教育研究法セミナー1   11:00〜12:00   
Seminar 1
(G205室)
研究法、データ分析法、論文を書く際の注意点
コーディネーター:  浦野 研 (北海学園大学)
       提案者: 浦野 研(北海学園大学)
田中武夫(山梨大学)
酒井英樹(信州大学)
本田勝久(大阪教育大学)
開会行事・総会  12:10〜12:50  (G103室) 
自由研究発表1  13:10〜15:25
1: 13:10 〜 13:40 / 2: 13:45 〜 14:15 / 3: 14:20 〜 14:50 / 4: 14:55 〜 15:25
第1室
(G205室)
司会者:川畑 松晴(金沢学院大学)・岸本高幸(和歌山県立新宮高等学校)
題目 発表者
日本の高校生英語学習者に対するライティング指導 
―Dicto-Compの効果的利用に関する実証的研究―
稲原祐子(富山東高等学校)
30-Minute Timed Essays: Assessing University Freshman and Sophomore English Writing Proficiency Howrey John(南山大学)
「英語鑑賞」的授業からの脱却 ―トレーニングとしての英語授業 鈴木基伸(豊田工業高等専門学校)
学生同士のコミュニケーションを促進するライティング授業 三浦 孝(静岡大学)
第2室
(G206室)
司会者:大下 邦幸(福井大学)・田中 一也(和歌山県立紀央館高等学校)
題目 発表者
フリーライティングにおける語彙数と運用能力の関係に関する一考察 畑下仁美(京都ノートルダム女子大学)
東郷多津(京都ノートルダム女子大学)
新井康友(京都ノートルダム女子大学

多様化する学生を対象とした英語の授業の試み-再生産活動を取り入れたリーディング授業 東郷多津(京都ノートルダム女子大学)
畑下仁美(京都ノートルダム女子大学
初級学習者を対象とする英文法理解度の測定において有効なタスクに関する一考察 坂本智香(神戸学院大学非常勤講師)
英文読解における困難点に関する自由記述分析 宮本由美子(長野県上田東高等学校)
奥村信彦(長野工業高等専門学校)
第3室
(G207室)
司会者:古家貴雄(山梨大学)・畠中 加代子(和歌山県立和歌山高等高校)
題目 発表者
シャドーイング実践とリスニングスパンとの関わり
建内高昭 ( 愛知教育大学)
音読練習の速読促進効果を検証する
浅野敏朗(明治鍼灸大学)
正書法・音韻処理、語彙・統語処理と英文読解力の関係
藤田 賢(三重県立飯野高等学校)
英文読解における定型表現の処理に関する研究-定型表現の末尾語の読解速度に注目して- 村木恭子(名古屋大学大学院生)
杉浦正利 (名古屋大学大学院)
第4室
(G304室)
司会者:紺渡弘幸(仁愛大学)・有本秀夫(和歌山県立南部高等学校龍神分校)
題目 発表者
言語学習ストラテジーの意識化が学習効率、動機づけに与える影響 永倉由里(常葉学園短期大学)
日本人ESL / EFL学習者の動機付けと学習ストラテジー使用の関係 佐藤博晴(山形県立米沢女子短期大学)
動機づけが高い生徒はテスト得点も高まるのか? 橋本秀徳(福井県松岡中学校講師)
「ストラテジー意識化タスク」を用いた学習ストラテジー指導と英語の授業 大和隆介(京都産業大学)
第5室
(G305室)
司会者:早瀬光秋(三重大学)・中川裕規(和歌山県立新宮高等学校)
題目 発表者
英語習熟度とprogressive markingの関連 松井 正(樟蔭高等学校)
Common Sense Oral Testing Standards Quinn Kelly(名古屋工業大学)
The Minimal English Test in High School: A Case of Kamo High School 牧 秀樹(岐阜大学)
森田祐佳(岐阜大学学生)
市原賢優(岐阜県立加茂高等学校)
古川真哉(岐阜県立加茂高等学校)
笠井千勢(岐阜大学)
後藤健一(岐阜大学学生)
Exploring the Relationship between English for General Academic Purposes (EGAP) and English for Academic Purfposes for ESAP): Research Article Introductions in Economics マスワナ紗矢子(京都大学大学院生)
第6室
(G306室)
司会者:室井美稚子(木更津工業高等専門学校)・三原 伸剛(開智高等学校)
題目 発表者
大学生に授業あるいは英語活動の目標を明確に示すためのアクション・リサーチ 三上由香(三重大学非常勤講師)
アクション・リサーチ教員研修のあり方 三上明洋(近畿大学)
メンタルヘルスの悪化が英語科教師のやる気に与える影響(1) 森 一生(福井県立丹南高等学校)
A possible proposal for effective in-service teacher education programmes - from teacher training to teacher education - 吉川実樹(愛知県立昭和高等学校)
シンポジウム   15:35〜18:00
Symposium(G103室) アジアの英語教育最前線から日本の英語教育を見る
 司会者: 渡邉時夫(清泉女学院大学)
江利川春雄(和歌山大学)
パネリスト: 大谷泰照(大阪大学名誉教授・滋賀県立大学名誉教授)
相川真佐夫(京都外国語短期大学)

橋内 武(桃山学院大学)
第2日目: 2006年6月25日(日) 受付 9:00〜
自由研究発表2  9:25〜12:15
1: 9:25 〜 9:55 / 2: 10:00 〜 10:30 / 3: 10:35 〜 11:05 / 4: 11:10 〜 11:40 / 5: 11:45 〜 12:15
第1室
(G205室)
司会者:島田勝正(桃山学院大学)・森田収一(和歌山県立紀北農芸高等学校)
題目 発表者
教科書のコンテクストを用いたリスニング練習 岩本藤男(焼津市立大富中学校)
異なった発話速度による提示が日本人中学生のリスニング・コンプリヘンションに与える効果 伊藤 久(上越教育大学大学院生)
英語発音指導の要点とその波及効果について 荻原 洋( 富山大学)
対話を継続させる活動 -Bakhtinの論を用いた, writingによる"Dual Co-responding Activity"への取り組み- 松井孝彦(愛知教育大学附属名古屋中学校)
第2室
(G206室)
司会者:北 弘志(仁愛大学)・寒川 修吉(和歌山県立神島高等学校)
題目 発表者
会話場面指導のあり方について 石渡雅之(名古屋短期大学)
The Benefits of Teaching Language Learning Awareness to College Freshmen Jarrell Douglas(名古屋女子大学)
日本人高校生による英語母語話者との電話スピーキングタスクの達成度判断とその基準 井上千尋(東京外国語大学大学院生)
三原伸剛(開智高等学校)
“communication strategies”と“teacher talk” 滝沢謙三(白鴎大学)
第3室
(G207室)
司会者:相川真佐夫(京都外国語短期大学)・戸川定昭(和歌山県教育庁)
題目 発表者
小学校英語活動の評価 -ポートフォリオの活用を考える- 東 悦子(和歌山大学)
小学校英語教育に対する現場の声 小川一美 (清風高校非常勤講師)
発達段階に応じた小学校英語活動での効果的な歌 手嶋浩之(兵庫教育大学大学院生)
自立的学習を可能にする近未来の教科書編集−体育科・数学科の視点を入れて 岩本昌明(富山県立海洋高等学校)
Global Issues in Junior High School English Textbooks 山田晴美(仁愛大学)
第4室
(G304室)
司会者:大和 隆介(京都産業大学)・宮井 博之(和歌山県立和歌山北高等学校)
題目 発表者
Storytelling in junior high school in Venezuela Mendez Edgardo(三重大学教員研修留学生)
速読技術を利用した物語教材の「リーディング」授業実践報告 安達理恵(名古屋外国語大学非常勤)
中学生へのまとまった期間での自由英作文指導:peer feedback を応用して  占部昌蔵(兵庫教育大学大学院生)
高校英語におけるシラバス作成の効率化 藤原 剛(山梨県立山梨高等学校)
第5室
(G305室)
司会者:三浦 孝(静岡大学)・矢田 寛子(和歌山県立海南高等学校)
題目 発表者
英米語彙の頻度差 -Longmanの辞書を比較して- 松尾眞志(和歌山市立商業高等学校)
高校生と高専生の未知語推測における語彙サイズについて
種村俊介(沼津工業高等専門学校)
コアイメージを意識した語彙学習についての考察
今井隆夫(愛知みずほ大学)
意味的処理の違いが語彙学習に及ぼす影響 紺渡弘幸(仁愛大学)
第6室
(G306室)
司会者:亀山太一(岐阜工業高等専門学校)・宇野健二(和歌山県立桐蔭高等学校)
題目 発表者
第2言語としての英語の明示的及び暗示的文法知識 酒井英樹 (信州大学)
文法指導における自己関与の重要性 田中武夫(山梨大学)
中学生の英語代名詞・再帰代名詞の解釈について 白畑知彦(静岡大学)
具体語によるインプットの効果 千田誠二(和光大学)
ポスターセッション   展示 10:30〜13:00 (発表 12:30〜13:00)  
(G107,
G108室)
題目 発表者
小学校英語活動におけるスピーキング指導: 
高橋美由紀(兵庫教育大学)
柳 善和(名古屋学院大学)
米田尚美(岐阜聖徳学園大学)
清水万里子(トライデント外国語専門学校)
柴田里実(名古屋学院大学)
英語活動に対する児童の関心、意欲、態度についての一考察 宇高まゆみ(兵庫教育大学大学院生・多可町立八千代南小学校)
Grammatical Competence 獲得のストラテジー 児玉玲子(皇學館大学)
英語教育研究法セミナー2  12:15〜13:15                      
Seminar 2A
(G201室)
実験研究をすすめるときに・調査研究をすすめるときに
  提案者: 酒井英樹(信州大学)
本田勝久(大阪教育大学)
Seminar 2B
(G301室)
p値の意味すること、しないこと・実例に見る、実証研究を行う上での注意点 
  提案者:  浦野 研(北海学園大学)
課題別研究プロジェクト   13:15〜15:45    
第1会場
(G205室)
英語教育におけるvocabulary learning の理論的・実践的研究−小学校英語のための学習語彙の選定をめざして−
  司会者: 船城道雄 (静岡大学名誉教授)
 提案者: 柏木賀津子(奈良市立三碓小学校)
本田勝久(大阪教育大学)
望月通子(Universite Catholique de Louvain, 関西大学)
大野千鶴(浜松大学)
佐久正秀(大阪信愛女学院短期大学)
船城道雄(静岡大学名誉教授)
第2会場
(G206室)
アジアの英語教科書比較研究
  司会者: 八田玄二(椙山女学園大学)
川畑松晴(金沢学院大学)
 提案者: 河原俊昭(京都光華女子大学)
樋口謙一郎(早稲田大学)
八田玄二(椙山女学園大学)
川畑松晴(金沢学院大学)
室井美稚子(木更津工業高等専門学校)
第3会場
(G207室)
英語教育における小中連携
  司会者: 松川禮子(岐阜大学)
 提案者: 大下邦幸(福井大学)
高橋美由紀(兵庫教育大学)
野呂忠司(愛知学院大学)
問題別討論会   13:15〜15:45
第1会場
(G304室)
 
習熟度別クラス編制の現状と問題点
 司会者:  柳 善和(名古屋学院大学)
 提案者: 桐井 誠(松本市鉢盛中学校)
熊ノ郷朋子(有田川町立白馬中学校)

佐々木敏光(和歌山県立海南高校)
第2会場
(G305室)
 
TOEFL・TOEICで英語教師の力量が測れるか
  司会者: 林 桂子(広島女学院大学)
  提案者: 脇田博文(龍谷大学)
三岩晶子(和歌山県立日高高校)

古家貴雄(山梨大学)
第3会場
(G306室)
入試センター試験へのリスニング導入を検討する
  司会者: 杉野直樹(立命館大学)
 提案者: 小栗裕子(滋賀県立大学)
近藤泰城(三重県立桑名高校)

吉本悦子(和歌山県立那賀高校)
閉会行事  15:50〜16:00  (G103室)